こんにちは、
相変わらずのヘタレぶり、
単発病が治らない、
とっさんです。
今回は、よくある事かな?
いや、余り無い事かな?
って、どっちなんやねん‼️
たま〜にある事、隣の台が爆音がうるさい!というお話です。
最近のパチ台は音量調整機能がついてますよね、実に良い機能ですね、昔の台は、そんな機能付いていませんでしたからうるさい台は我慢して打ってたんですね。
でも、今程の爆音が出る事は無かったんで、
それより、台上部(天井)に玉の流れてるレーンの方が、ガーガーザーザー、うるさかったかもしれません。
音量調整は大概5段階で調整できますよね、
5のMAXで打ってる人はまずいませんよね、
よほど耳が遠い人か、頭がイカれている人か、それともわざとか、
これってかなり爆音ですよね、そこまで音を大きくする必要があるの?と、メーカーに言いたいです。😵
台によってか、店によってか、レベルを下げておいても、放置時間によって設定してあるレベルに戻ってしまいますね、 なので、
音量を確認せず打ち始めると、ビックリしてしまう事がありますね、
私は軽度の難聴なので、これより酷くならぬ様に耳栓をして打ってます。
レベル調整は耳栓をしていてもギリギリ聞こえる程度で設定してますが、
たま〜にある事です。
隣の台に座られ音量調整せず打ち始める人がいますよね、音量が大きいとあわてて下げる人は良いのですが、そのままで打ってる人、
ほら!そこのジジイ!あんたの事だよ!
耳栓している私でさえうるさいのに、よく平気でいられるねぇ⁉️
まさか? えっ? やっぱり?
年寄り特有の耳が遠くなっているのかなぁ⁉️
故志村けんのコントみたいに、
「ちょっと、おっさん、音量下げろや!」
って、言っても
「あっ、あっ、ナあんだって?」
って、感じですかねぇ、
気の小さい私は言えませんけどね 笑
なので、早く台移動しろよ、って念をおくります。😁
こういう事ってありませんか?
最後に
音量調整って最低レベルが無音からにして欲しいですよね、それで自動で無音レベルに戻って打ち始めの時に調整する。
とか、
せっかく分煙ボード、今はウィルス拡散予防ボードかな?を、
音吸収防音ボードにして欲しいよね👍
って、
言うよりも、
あの、ジジイをなんとかしてくれよ‼️😁