こんにちは、とっさんです。
今年になって色々な物が、値上げしていますね。
コロナの影響やロシアのウクライナ侵攻の影響や円安の影響や様々な原因はありますが、給料が上がらない中、かなり生活に影響が出て来てます。
そんな中、パチンコへの影響はどうでしょうか⁉️
値上げとはちょっと違うかもしれませんが、昨年から半導体も不足しています。
給湯器が作れないとか、家電製品が作れないとか、車も作れないとか、話題になっています。パチンコ台も半導体が無いと作れないですね、半導体だけでなく様々な部品が海外で作っているので先ほど書いた様々な影響によって新台が作れないと言う状況になってます。又、原材料や物流費の値上げによってパチンコ台も販売価格の値上げに繋がるはずです。
なので、ホールの負担が多くなりますね、
パチンコ台だけではありません、
電気代、水道代、の値上げもあるので、
ホール自体の負担増となりますね、
と言う事は、
我々パチンカーから取るしかありませんね😱
新台の価格が上がる
新台入れ替えがショボくなる
客が呼べなくなる
売上が下がる
電気水道代が上がる
ホールの経費が多くなり利益が少なくなる
客から回収する
釘が厳しくなり回らなくなる
客が少なくなる
ホールの経営状態が悪くなる
更に客から回収する
客が少なくなるので、新台入れ替えをして少し出して客を呼び込む
新台の費用を回収しようする
又、出なくなる
なんて、負のスパイラルに陥ってしまいます。
もう、ダメダメ状態ですね😩
その他の影響はと言うと⁉️
普通景品の値上げです、
特殊景品との交換ギャップが大きいホールや余り玉など交換する場合は物品に交換する場合がありますよね、例えば、
カップ麺を交換しようとすると、
今まで 1円で210個が232個
4円で53個が58個に変わっています。
ホールによって違いはあると思いますが、
こういった景品にも値上げの影響が出て来ています。
この先の事は分かりませんが⁉️
特殊景品との交換率も変わるかもしれませんね、昔は4円で借りて交換が2,5円とか2,2円なんてありましたからね⁉️
客を呼び込み遊んでもらう為には回る台を作るしかない、
交換ギャップを変える事によってそういう遊び台を作る事が出来ますからね。
最後に
こんな新聞の記事がありますが⁉️
色々な物の値上げは原価が上がりいざ仕方がない事とは思いますが、原価が上がった分だけ値上げするだけでは何ともなりませんよね、利益も上乗せして会社が儲けて従業員の給料に反映できる値上げにしなければ、
ますます生活が苦しくなり経済が回らなくなり景気が悪くなり悪循環になります。
そうなると、お小遣いも減らされてパチンコも行けなくなっちゃいますね😖
何とかしてよ❗岸田総理❗
って、
結局、政治家頼りかよ❗😁